本格カレーを作るのに必要なスパイス(ホールスパイス&パウダースパイス)を探しているうちに、全てAmazon<アマゾン>で簡単に手に入ることに気づきました。
しかも安いので、百貨店や食品スーパーでスパイスを買うのがバカらしくなります。
まずはベースになるカレーレシピを学ぶ
Youtube動画「本格キーマカレー」(インド出身のシェフ、サンジェイさんが全工程を丁寧に見せてくれます)
このようにスパイスをテンパリング(油に香りを移す)してからカレーを作るだけで、ウチのHATO BAR<ハトバー>カレーは一気に本格的になりました。
これをベースにして、キーマ(ひき肉)以外の具に替えたり、水分量もお好みにするだけで、いろいろなカレーがつくれます。
スパイスは本当は安い
東京の上野アメ横や新大久保イスラム横丁ではリーズナブルな価格でスパイスが売られています。
でもほとんどの方は頻繁に行けるわけではないので、品揃えのいい食品スーパーなどで買うことが多いと思います。
通販でも買えますが、ネックは送料です。小ロットで送料を加算されると結局割高になってしまいますし、ひとつの店舗で揃わない場合、複数の送料がかかってしまいます。
多めに買って共同購入で分けるコストコ感覚で
スパイスは内容量が多くなると、グッと安くなります。(20g→100g、100g→300gと増えても価格は2倍など)
1kgとなると業務用サイズをコストコ価格で買う感覚ですね。かなりお得です。
スパイスは賞味期限が300日~700日ほどあるものが多いです。自分の使用ペースより多いものは、友達に共同購入の声掛けをして安く分けるのも一案です。
おすそわけとして、小さい瓶やジップロックに入れたりして配っても十分に元はとれます。
カレーに必要なスパイスはAmazonで揃う
さきほどのカレーレシピ動画を参考に、必要なスパイスを全てAmazonで見つけました。
スーパーにある小瓶のような品は割高なので載せていません。もしお手元にあればグラム数と価格を比較してみてください。二度と買いたくなくなりますよ(笑)
※ ≫スパイス名からAmazon商品ページへ飛べます。
・まずは、ホールスパイス(実のまま)
≫シナモンスティック | カシアではなくセイロン(スリランカ)を選ぶべし |
≫ブラウンカルダモン | 高価なスパイス |
≫グリーンカルダモン | チャイに入れても◎ |
≫ブラックペッパー | 普段使いの黒コショウでOK |
≫クローブ | 出店者「ラセラヌー」さんは送料安めで買いやすい |
≫ベイリーフ | 気兼ねなく使えるボリューム |
≫クミン(ホール) | クミンシードってこんなに安いんだ!と驚く1kg! スパイス小瓶売り30gに換算して42円ということは、 価格は1/9くらい! 200gづつ5人で分けてはいかが。クミンティーにしても◎ |
≫炒めたまねぎ | コレは凄く便利。オニオンスープにも使える。 レトルト炒めたまねぎはスーパーで100gで250円だから半額以下!さすが業務用。 |
≫ショウガペースト | 便利なチューブタイプ |
≫ニンニクペースト | 手に匂いがつかない |
≫カットトマト | 酸味のあるトマト缶よりも味に深みがでる |
・次にパウダースパイス
≫コリアンダーパウダー | パクチー好きはたっぷり入れたい |
≫クミンパウダー | シードだけでなくパウダーも仕上げに |
≫チリパウダー | 一味唐辛子で代用可 |
≫ターメリックパウダー | ウコンのことで、カレー色の元 |
≫カスリメティパウダー | バターチキンカレーに良く合う |
≫ガラムマサラ | 辛いミックススパイスで、メーカーや家庭で味が違う |
↑のパウダーを全部そろえるのは大変なので、私はあらかじめインドカレー専門店がブレンドしたオリジナル カレーパウダーを使っています。お気に入りは、
≫神戸アールティー オリジナル チキンカレー マサラ 1kg
市販のカレー粉(タモリカレーで有名な「インデラカレー」など)は400g入りで同じくらいの価格なので、たっぷり使えて安い!しかも美味しく仕上がります。
何でもカレー味にするのに使っています。冷蔵庫に保管してますが、意外と早くなくなります。
やや大人向けの辛さなので、お子様用にまろやかにする場合は、ヨーグルトを入れるといいですよ。
便利な基本スパイス5点セット
ひとつ500gとかそんなに使えないよ、という方は、お試しサイズの基本スパイス5点セットがとても便利。
内容:クミンシード/コリアンダーパウダー/ターメリックパウダー/カイエンペッパー/ガラムマサラ
自分好みに配合を変えたり、いつものカレーにひと摘み加えてみたりして、いろいろ楽しめます。
カレーうどんにスパイスを足してインドカレー風に仕上げるのも美味しいですよ。
さー、この週末はスパイスからカレーをつくってみますか!
年間6000本以上のワインをテイスティングした中から「これは!」と唸った本当に美味しい銘柄情報をお届けします。
ワイン以外にも、心を動かされたモノ、コト、お店、使えるネタをレビュー。